DIY_IDのオリジナル金具を使用して作ってみました。雰囲気のある家具。
サイズ表・カット表もダウンロードできるので、このまま作っても、アレンジのヒントにして頂いてもOKです。ぜひ自由に楽しんでみてください。
またもアルミレールを使って引き戸付きのオーディオラックを作ってみました。
12mmの合板に使えるアルミレールを使って引き戸付きの棚を作ってみました。
fort金具を使用して、2×4材でソファを作ってみました。連載企画の10話目。
2×4用金具のfortを使って、1.5時間で机を作ります。連載企画の8話です。
パイプクランパーで、頑丈なキッチンラックを作りました。
初心者にやさしいクランプスシェルフでクローゼットにラックを作りました。
合板1枚から切り出して3個の重ねて収納できるボックスを作ってみます。
新たに追加された白いソーホースブラケットを使ってすのこをパレットに見立てたラックを作ります。
木材は合板1枚だけ!うまく切り出して3個の重ねて収納できるボックスを作ってみます。
パイプクランパーでフレームを作って、カフェ看板風の黒板スタンドを作ってみました。
西海岸風インテリアにも合いそうなナチュラルカラーなオープンラックを作ってみました。
パイプクランパーを使用してアパレルショップっぽいハンガーラックを作ってみました。
IDシリーズの1x4用棚受けを使うと、簡単にディスプレイに最適なちょこっと棚が作れます。
ソファーサイドのテーブルとか飾り棚にちょいと置けるアンティークな棚を作ってみました。
キッチン周りでごちゃつくスパイス類をキレイに整理。自分で作れば、隙間スペースにピッタリに作れます。
IDシリーズのソーホースブラケットでソーホースを作ってみました。
ソーホースを作ったので、ソーホース2脚を使って机を作成してみました。
高さ1820mm!存在感と雰囲気のあるハイシェルフを作ってみました。
黒い全ねじと、黒い部品でラックを簡単に作ってみました。木材には穴あけだけでできます。
ID金具でハイシェルフを作る。
ID金具で全ねじラックを作る。
ID金具でソーホースを作る。
ソーホースで机を作る。
ID金具でキューブラックを作る。
ID金具でスパイスラックを作る。
ハンガーラックを作る。
1x4材用棚受けで棚を作る。
オープンラックを作る。
スタッキングボックスを作る。
パレット風ラックを作る。
クネクネラックを作る。